メガネ属性≠負け属性

アニメとか、ゲームとか、面白かったコンテンツについて言語化したい

2025年 アニメ感想まとめ 冬アニメ

どんどん書き上げていきたいね。
冬はそこそこやることあったような気がするけど、思ったよりも観てるな...


アオのハコ(2クール目)

  • お気に入りエピソード:特になし

蝶野雛がフラれるまでの過程を丹念に描いた2クール目。フラれることを感じ取っていても自分を偽らずに行動を起こしていくいじらしさは蝶野雛の負けヒロインとしての魅力ですよね。うんうん、非常によく分かるよ。でも、2クール目はそういう制作サイドの自我が顔出し過ぎなんだわ。ほら蝶野雛、魅力的だろ?って肩組んで語りかけてくるんだもん。うっとおしいわ。後方腕組みして見守っててくれんか?というわけで、蝶野雛は好きだけどアオのハコ2クール目は無理め。
ここまで負けヒロインムーブさせて、逆に蝶野雛とくっついたら手を叩いて賞賛してたかもしれん。

悪役令嬢おじさん

  • お気に入りエピソード:EPISODE 01『おじさん、悪役令嬢になる』

優雅変換エレガントチートって能力や前世がオタクって設定のおかげでサクサク話が進んでいくのが見やすい。他キャラの好感度が上がっても恋愛に結びついて行かないのも中の人がおじさんという事でエクスキューズになっているのが良い。EDのマツケンサンバが強い。

アラフォー男の異世界通販

  • お気に入りエピソード:特になし

無害そうな顔してやることやってるやつ。作者のアクが強いんだよなあ...
カズヒホと足して2で割るくらいが丁度いいと思うんですがいかかですか?ケンイチ成分にカズヒホ成分がつぶされてしまう?うん...そうかもね...

Unnamed Memory Act.2

  • お気に入りエピソード:特になし

国家運営というか各国の情勢に関心が全く向かないアニメ。アニメ化で端折っているからそうなのかな?って思ってAct.2までの間にAct.1の部分の原作読んでみたんだけど、そうでもなかった。オスカーとティナーシャが適度にイチャついて、ティナーシャの可愛いシーンをひとつまみあれば満足です。どっちかっていうと2人の関係性はAct.1の方が好みだったかも。

沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる

  • お気に入りエピソード:#04ゆーち『指笛ならそう美ら海(ちゅらうみ)で!』

今期のダークホース。恋する乙女かーなーが可愛すぎるから幸せになって欲しいんだけど、ひーなーもいい子だしちょいちょい挟んでくる幼馴染エピソードが微笑ましすぎて恋愛面の決着をつけないで欲しいという葛藤が日増しに大きくなっていく...

妃教育から逃げたい私

  • お気に入りエピソード:大体全部

これは良いラブコメディ。ちょくちょく第4の壁越えて本音を吐露するギャグを定着させてこの作品の持ちネタに仕上げてきたのは上手いし、視聴者が慣れてきた後半のEpisode 8でまさかの兄がそのネタをやるのはやられた。画は昨今のレベルではやや低予算ぎみでリッチではないし、見放題配信が限られていて中々話題にはならなかったけどアニメとしては確実良く出来ていて、自分はかなり好きな作品。2025年冬アニメこういった作品があったことは覚えておきたい。

君のことが大大大大大好きな100人の彼女 第2期

  • お気に入りエピソード:18話『君のホームランに誓う』、24話『君のことが大大大大大しゅきな100人の彼女(あと89人)』

日本語アニメで最も長いセリフギネス世界記録登録おめでとうございます。実際あのシーンは狂気だったよ。今期はパロディが多めだったね。18話の野球回の勢いが半端なくて好き。

ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います

  • お気に入りエピソード:特になし

魔人との戦闘になると視聴意欲が減退するアニメ。
大人しくアリナさんがキレながらワイワイやってる日常見せてくれませんか。あともうちょっと後輩の出番増やして。

薬屋のひとりごと 第2期 (1クール目)

  • お気に入りエピソード:特になし

スロースタートだなぁとダラダラ見ていたらクールの終わりに急に恋愛面の話が進んでドキドキした。けど、おあずけか~じれったいんだよなあ。早く関係が進展したところが見たいんだ。

黒岩メダカに私の可愛いが通じない

  • お気に入りエピソード:Episode11『アイツと二人きり』、Episode12『アイツに初恋』

マガジンっぽいちょいエロラブコメ作品。ながら見にちょうどいいくらいの作品だったから見てたけど、川井モナがメダカへの恋心自覚するラスト2話は上質なラブコメしてて見て良かったと思えた。実際ライバルの旭が現れて川井モナに焦り始めたあたりから話が動き始めて面白くなってきたところはあるかも。軽い電波ソングと低予算ダンスで彩られるOPも中毒性あって楽しめるのでみなさん見ましょう。
www.youtube.com

クラスの大嫌いな女子と結婚することになった。

  • お気に入りエピソード:特になし

なぜか見続けてた作品。なんとなく惰性でとしか言いようがないね。
女性キャラのリアクションがワンパターンすぎるんだけど、ワンパターンを貫いてたらなんか作品の味になっていることってあるんだなぁ。これがグレートワンパターンか...
あと、42℃の発熱は後遺症残るレベルのヤバさじゃないですか...?ちょっとシャレにならないやつで話が頭に入ってこなくなった。

サラリーマンが異世界に言ったら四天王になった話

  • お気に入りエピソード:特になし

会社経営と国の運営は重なる部分も多くあるけどそもそも違うんだけど。全て同じもののように経営のロジックで進めてしまうとそりゃひずみが生まれるでしょ。ギムの高騰とか、黄金の国との外交とか国と国の政治ではなく、いち会社経営の立場に留まっちゃってるんだよな。こういう話を作るなら流石にもうちょっと勉強してくれんか。

シャングリラ・フロンティア 2nd Season(2クール目)

  • お気に入りエピソード:特になし

1クール目の感想を秋クールの感想まとめに入れ忘れてたぜ。1期のウェザエモン戦に引き続きペンシルゴンやオイカッツォなど賑やかなキャラクターがワイワイやってる姿を見るのはシンプルに楽しい。2期ではメインヒロインさんも本格的に絡むようになってきてたしね。
しかし、深淵のクターニッドも格ゲーもどっちも途中のまま終わるとは思わんかった。なろう系の長編作品はアニメの放送枠でみると上手く区切りをつけづらいのはあるよね。そこはシリーズ構成の腕の見せどころではあると思うんですがいかがですか。個人的には本筋のシャンフロ以外のゲーム長々やらないでちゃちゃっと戻ってきて欲しい。

戦隊レッド 異世界冒険者になる

  • お気に入りエピソード:第08話『戦隊レッドとバンソウキラー』

絆創膏とキズナをテーマにした戦隊作品とかそういうのありそうだしちょっと巧いなって思わせる質感がいちいち心をくすぐられる。アメンは仮面ライダーの方をベースにした能力だけど、こっちも仮面をかぶることの意味を上手くストーリーに絡ませてきたりしてゲラゲラ笑ってしまった。というかバックルのボイスをマーク・大喜多がやるのはズル過ぎるだろ!とか8話の脚本:井上敏樹!?とかちょっとツッコミが追い付かないレベルでネタが供給されてきて無茶苦茶楽しませてもらった。

全修。

  • お気に入りエピソード:#07『初恋。』

アニメ制作アニメと思ったら異世界転生するやつ。ナツ子の描くアニメーション能力が映像的な見せ場としていたのは分かるけど、なまじナツ子が一介のアニメーターではなく監督としてキャリアを積んでいるせいでどれも名作アニメのオマージュで構成されていることに引っ掛かりを覚えてしまう。他にも、話は進んでナツ子のやっていることが原作改編だよって言及が入って葛藤が生まれるのかと思いきやそこまでの山場でなかったり、そもそも『滅びゆく物語』に視聴者側が特に思い入れが無かったり...何かと飲み込みづらいものが要素が多かったな...
オチはうーんうーん...行きて帰りし物語だね、やりたいことは分かった。ってなるけど...やっぱりちょっと無難すぎる...というか、行きて帰りしにするんだったら1クールは長い...

空色ユーティリティ

今期一番好きなOP「主人公になろう! feat.鈴木愛理」0:57からの振り子のように次々と3人が画面に出てくるカットが特に好き。
www.youtube.com
最終回、美波がひとりでハーフラウンドを回る中で遥と彩花とやる楽しさが浮き彫りになっていくのはこれまでの積み重ねがあってのもので、これを味わえるのはこの作品が丁寧に作られてきた証拠。個人的に好きなのは#09。このクールは私事でもちょっと色々と思うところがあって、自分にとってスポーツってコミュニケーションがあってのものだなあって気づかされたところでこういうストイックに打ち込むだけじゃない、色んな距離感でスポーツと付き合うところにスポットを当てるストーリーは刺さってしまって、印象深い回になった。

チ。 ー地球の運動についてー(2クール目)

  • お気に入りエピソード:

年始におもしれー!!って言って一気見して追いついたんだけど、2クール目というか最終章で熱が覚めてしまったのよね。最終章がどういう位置づけでこの作品を締めたかったのかまあまあ分からんでもないけど、それよりも1章から3章まで時代の波に揉まれ朽ちていくキャラクター達が魅力的すぎて、人の意志を繋いでいく大河的なドラマの面白さが前面に出過ぎた。作品を通して語りたかったことに対して、本来枝葉で留めておかなければならなかった部分がメインディッシュになってしまったように思う。終盤まで楽しく見てたけど、最後の最後で作品との反りが合わなくなってしまって個人的にはちょっと評価に困る作品。

凍牌~裏レート麻雀闘牌録~(2クール目)

  • お気に入りエピソード:第20話『竜凰』

2クール目もタマのやり取りをした麻雀バトルがハラハラして面白かった。やっぱり、いくつかの因縁が積み上げられたうえで始まる竜凰位戦の決勝戦が面白かった。大辻側にもしっかりと格の高さがあったのも大きい。これ以降はアニメ化しなそうだけど、もう少し先もみてみたいな。

Dr.STONE SCIENCE FUTURE 第1クール

  • お気に入りエピソード:

安定の面白さ。遂に舞台はアメリカへ。実質千空の師みたいな人が敵としてでてきて、ゼノの方もいいキャラクターだから仲間になる展開みたいぜ!って思ってたらちゃんと仲間になってて良かった。

日本へようこそエルフさん。

  • お気に入りエピソード:

もっと日本へようこそしろ!いや、日本の生活に比重を置いて現代に来た異世界人ネタでいくと流石に手垢が付いたものだなって感触になってしまうし、『江戸前エルフ』が強すぎるというのはある。ただ、もう既にそういう作品がいくつかあると、やっぱりカズヒホとマリアーベルの寿命の差が気になってしまうよ。そういうところに目をつぶった上で見ると、マリアーベルさんの反応は可愛くて楽しく視聴していましたが。

外れスキル《木の実マスター》 ~スキルの実(食べたら死ぬ)を無限に食べられるようになった件について~

  • お気に入りエピソード:

アイラが可愛いからそれでいいよ。まあさんざん言われてるけど、戦いの途中で木の実食べてスキルを得る展開はピンチを演出するためでしかなくて、予め食べておけよってなるよね。それもツッコミ待ちなのかも知れないけど。

BanG Dream! Ave Mujica

  • お気に入りエピソード:

まず、最終的な作品の好き嫌いはいったん置いておいて、予想のつかない刺激的な展開で毎週本当に楽しませてもらったことは事実。
ただやっぱり、前作『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』10話のようなカタルシスを味わいたくて視聴していたというのはあるから残念に思ったところはある。
一方で、13話で最後にMyGO!!!!の対比させてAve Mujicaのあり方をちゃんと納得できるものが提示されていたから、すっきりした結末じゃないけどやりたいことは分かった。分かった、俺の負けだって気分になる。今のところ咀嚼しきれない気持ちが残ったまま終わった作品。
話数単位で見れば、CRYCHICとの決別を描いた7話。「春日影」の演奏シーンのそよ、立希、祥子の3人独白がものすっごい良いんすよ。特に祥子の「わたくしのよすがでしたわ...」から始まるセリフはあまりにも切実な想いが漏れ出していて大好き。後は、10話のメンバー間の確執、問題が全く解決されないままに果たしたAve Mujicaの復活は中々味わえることができない居心地の悪さ。そういった意味でも独自性が高い作品になっていて、個人的にはそういう野心的な作品はそれだけで評価高くしたい。ただ、好きか嫌いかと言われると好きではなくて、まあ複雑な感情になる作品。

マジック・メイカー ~異世界魔法の作り方~

  • お気に入りエピソード:特になし

異世界転生の家族視点で描くのは変化球として面白そう!って流れだったのに最後の最後で弟から成人男性の声が聞こえてきて、びっくりしちゃった。
なんか色々魔力について研究しながら魔法を発明してたけど、あまり理解できなかった。作者の頭の中にだけはちゃんと筋の通った設定があるんだろうなとは思うけどさ。
感情の高まりから魔力が溢れてくるみたいなところから出発するからそのあたりの魔力についての謎を明かしていくような話だと面白そうだなと思ったけど、主人公はどうやったら魔法を使えるかの方に意識行くからこの作品とは反りが合わないんだろうなというのは分かってた。
それにしてもいやマジで、本当の家族じゃないから恋愛感情抱いても良いんだ!ってなる小賢しい倫理観は腹立つ。

魔法つかいプリキュア!!~MIRAI DAYS~

  • お気に入りエピソード:特になし

まほプリのみんなの姿が久々に見られて良かった。一昨年にはオトナプリキュアもあったけど、今回のMIRAI DAYSはまほプリオンリーだったこともあってまほプリの空気そのまま感じられるのが良かった。やっぱりキュアミラクルのデザインはちょっと大人っぽい感じ好きなんよな。
アイルの「今日はこの辺でブックマーク」は今年の迷台詞ノミネート決まったでしょ。

メダリスト

  • お気に入りエピソード:

いのりと司先生のお互いコンプレックスを抱えて生きてきた2人ともに成長していく姿が面白い。原作の評判も高く手堅い作りで楽しく視聴していたけど、5歳位からが始めるのが適期と言われるフィギュアスケートって世界はモヤモヤするものがある。まあそれはそれなりにスポーツ傷害になりやすい負荷の高いスポーツが未就学の年齢でやることを求められる世界ってどうなんだろうって現実的の話の中でのモヤモヤで、作品の面白さとは関係ない所なんだけど。始めるのが遅いと言われてるいのりだって小5でまだまだ成長途中なわけで、ビジュアル的にも気になってしまうのよね。いや、ほんと作品自体は面白いんだけど、妙に現実的な問題が頭から離れなくて手放しで楽しめていないのはちょっと辛い。

RINGING FATE

  • お気に入りエピソード:第3話『大熊師匠の秘密』

要が画面内をちょこまかと動いている姿が良くてついつい見てしまう作品。面白くなるポテンシャルはあった。あったにはあったが、1クール内で消化しきれなかったというか、ソシャゲのストーリーのようなオムニバス感があって要とサブローの物語に入り込めなかった。

わたしの幸せな結婚 第2期

  • お気に入りエピソード:特になし

この作品、美世が幸薄い目に遭っているときと清霞さんとの甘々恋愛シーンの交互浴してる時が一番楽しい。激やば丸めがねとの異能バトルも、相手の異常者っぷりがヤバすぎて面白いみたいなところあったし、作品のツマ以上にはならなかったかなって。

今日の一枚